備忘録の備忘録

天に冥府 地に魔道 踏まえし道は修羅の道

2018年7月制限 オルターガイストについて

皆さんこんにちは。ワダです。

今回は2018年7月制限のオルターガイストについて考えた事や思った事、見た事、聞いた事等をテキトーにまとめた自分用のメモのような記事になります。基本的に大学の研究室にいて、遊戯王に多く時間を割けないため的外れな点があるかもしれませんm(_ _)m

現在(7月1日)使っている構築がこちらになります。

f:id:to-live-is-to-think:20180701224153j:plain

     ・前期との比較

オルターガイスト単体で見てみると何の影響も無く、逆に閃刀姫や展開系のホーネットビット、苦手な魔術師のアストログラフ、調弦エレクトラムが規制され環境的に追い風であると思われます。

実際に各テーマどのように構築が変わったのか自分が分かる範囲でまとめると

・閃刀姫

・苦手な魔術師が減り、ライフを取るためのワンキルルートの重要性が低くなったため、メインのバルブが抜ける

・ビットという初動が減ったため強貪等のドローカードが採用されている

・半魔導帯域下で使える誘発としてわらし、γが採用されている

・前期の終盤よりオルターガイストが魔法族の里を採用するようになったため、サイドにタイフーンが採用されている

・剛鬼

・ベイゴマの緩和により、インヴォーカーのルートが採用されている

・半魔導帯域が採用されている

 

     ・構築について

メインデッキ

基本的なモンスターの枚数だったり罠は変わっていません。

前期まで入っていなかったワンフォーワンは対閃刀姫においてメリュシークにアクセスすることが重要なため採用しました。(大昔のマルチフェイカーが来る前の構築には入れてました)

自分は閃刀姫が使用者も多く、最も安定して勝つことのできるテーマであると考えています。そのためオルターガイストのテーマ内カードや誘発以外は魔法カードの対策になる魔封じ、勅命、魔法族の里(以下、「里」の略称を使います)を採用しています。
もちろん閃刀姫側もオルターガイストに対して、後ろに触れるカードを増やして里や魔封じでイージーウィンされないようにしてきます。割るカードを増やしてくるなら、それを超える量の罠や妨害を用意するのが一番簡単な対策になると考えました。またここ最近は「強貪はリソースが飛ぶから~~」と採用すらしていませんでしたが、魔封じや里など閃刀姫に対して1枚で勝負を決め得るカードを複数採用しているので、単純にドローの価値が以前と比べ上がっていると考えました。そのためドローソースとして強貪2と強謙1を採用しています。

         f:id:to-live-is-to-think:20180701225615j:plain

魔封じや里は閃刀姫だけでなく展開系のデッキにも最低限の働きをしてくれるためメインは3枚ずつで良いと考えていましたが、里だけは被ってしまうと腐る事やモンスターが引けないと意味が無い等から2枚に減らそうかとも考えています。または里の1枚をメタバースに変えるのも非常に良い案だと考えています。
具体的には単純に罠であるためマルチフェイカーの効果のトリガーになる事や相手の里に対するタイフーンにチェーンして貼り替える事で、魔法が使用できるタイミングを与えずに維持が可能と言った利点が挙げられます。
強いて欠点を挙げるなら、里であれば引っかからないうららにかかってしまう事が挙げられます。

         f:id:to-live-is-to-think:20180701224950j:plain

エクストラデッキ・サイドデッキ

普段であれば別々に書くところですが、現在は採用するサイドカードによってエクストラが大きく変わるため一緒にしました。
具体的にはサイドにさくらを採用するか、エレクトリックワームを採用するかの2択でエクストラやサイドは大きく変わります。

f:id:to-live-is-to-think:20180703124904j:plain

まずさくらをサイドに採用すると当たり前ですがさくらで除外するためのカードがエクストラに入ります。
例えば、ファイアウォールドラゴン、カガリ、シズク、イゾルデ等です。剛鬼はファイアウォールドラゴンを除外しても展開出来るルートが存在し、実際耐性付きのエクストラリンクは結構な確率で出来るためトロイメアゴブリンを試しに採用しています。ゴブリンは展開で確実に使用するためより効果的と考えたからです。あと対象耐性のせいでメリュシークやシルキタスの効果が効かなくなってしまうのも防ぐことが出来る点も評価しています。

さくらは剛鬼やABC等に対しては先攻後攻関係無くサイドから投入してその仕事をしてくれますが、閃刀姫に対しては先攻だとモンスターを何か出してしまうと、発動の条件を満たすことが出来なくなり手札で腐ってしまいます。(そもそも先攻で入れててさくらを持ってるなら、1ターン目にモンスターを召喚は普通しないと思いますが…)

次にエレクトリックワームを採用した場合ですが、エクストラにカガリ2、ハヤテ1、サイドにはエレクトリックワームに加えジャミングウェーブ1も採用すると思われます。

エレクトリックワームは閃刀姫に対してのサイドで(一応ABCのドラバスも奪えますが…)、オルターガイストが処理するのに苦労する墓地にレイがいる状態の閃刀姫リンクを簡単に突破出来ます。
具体的な使い方としては、リンクを奪ったらハヤテをリンク召喚し、ダメージステップの効果でジャミングを落とします。そしてメイン2でカガリをリンク召喚しジャミングを回収し発動することで、実質エレクトリックワーム1枚で相手の盤面を荒らす事が出来ます。
またメリュシークを召喚してバトルを行っていると、メリュシークのダイレクトで1枚、カガリとメリュシークでトロイメアフェニックスをリンク召喚し効果で1枚、ジャミングで1枚と相手の伏せを3枚まで割る事も出来ます。さらに相手の後続を断つ事も出来ています。

ETでは相手のリンクを奪ってバトルを行う事が出来るので1500以上のダメージも期待出来、かなり有利に立ち回ることが出来ます。

以上よりエレクトリックワームは閃刀姫に対して非常に強力なサイドであると考えられますが、剛鬼やミラーに対してはあまり役割を持てず、他のサイドはそれらのデッキを見るように組む事が必要になります。

またこのプランは出来たばかりですが、今後閃刀姫側は対策として墓穴の指名者等をオルターガイストのサイドチェンジで入れてくる可能性があります。そのためエレクトリックワーム3ではなくエレクトリックワーム2、精神操作1など枚数を変えたりする必要も出てくると思っています。(現在は精神操作は魔封じ、勅命との噛み合いが悪いためエレクトリックワーム3が主流だと思いますが)

以下はサンプルのエクストラとサイドになります。(メインはこの記事トップのものと同じで考えています)

f:id:to-live-is-to-think:20180703143113j:plain

エクストラデッキは、相手の閃刀姫リンクを奪う事からニンギルスも出しやすくなるため採用しています。またエレクトリックワームを上記の使い方をした場合、最後はカガリのためリンク先が下に向きません。そのためリンク先を下に向ける事が出来、かつ素材の縛りが緩く、里を維持できる魔法使い族と言う事でアレイスターが採用されています。

サイドデッキですが、半魔導帯域下で使える誘発となると選択肢があまり無いためDDクロウとわらしを採用しています。

 

とりあえずこんな感じで、何かあったら追加して行こうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。